高津川漁協の遊漁承認証をFISHPASSでも購入できるようになりました。
上のバナーをクリックしてください。
お知らせ
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
令和5年 渓流釣り解禁日について
令和5年の渓流釣りの漁期は3月1日(予定)から8月31日までです。
現在、オンラインでの遊漁承認証も購入できますので、近くに遊漁承認証取扱所が無い方は、オンラインでのお手続きをご検討ください。
※本ページ上部のバナーから購入できます。
●鑑札交付所について
益田市匹見町の「レストパーク」は遊漁券取扱いがあります。
「匹見峡温泉やすらぎの湯」は現在遊漁券取扱いはありません。
お手数ですが他の交付所をご利用下さいますようお願いいたします。
匹見町の交付所については「鑑札交付所・おとり鮎販売所」のページでご確認下さい。
★重要なお知らせ
橋上及び公道からの操業禁止(竿釣、網)
橋上及び公道からの操業(竿釣り、網)は、歩行者や車両通行の妨げとなり、また、危険な行為と考えられるため禁止とします。
高津川で安全に釣りして頂くため、ご理解とご協力をお願い致します。
全川全面禁漁の前倒しを実施いたします。
高津川の全面禁漁は10月11日から11月30日までと設定されていますが、鮎資源は依然として厳しい状況ににあり、繁殖保護上、産卵親魚を保護するため令和4年度も全川全面禁漁期間の開始日を早める対策を実施することが決定しました。高津川のアユを守っていくための取り組みにご理解をお願いいたします。
高津川全川全面禁漁:令和4年10月1日~11月30日
令和5年の営業時間等について
下記の営業時間は新型コロナウイルス感染拡大等、諸状況により変更になる場合があります。 現在のところは予定時間です。直前に変更になることがあります。
令和5年5月27日(土)午前5時 あゆ竿釣の解禁予定です。
●本所の営業日(あゆ漁期中)
午前6時30分~午後6時00分 定休日なし
午前8時~午後5時(10月2日~10月11日)
※盆休みはありません。盆期間中も通常営業をします。
悪天候、増水などの場合、営業時間を変更・短縮する場合があります。
●本所の営業日(あゆ漁期中以外 ※10月12日~令和5年あゆ解禁前まで)
午前8時~午後5時 (土・日曜日、祝日などは休業日となります)
その他、組合行事などで臨時休業となる場合があります。
※正午より午後1時まではお昼休みの関係で、電話に出られないことが
あります。
●日原支所の営業日(あゆ漁期中のみ開所) 現在閉所中
水曜日が定休日となります。あゆ漁期中の土日祝は営業します。
午前7時00分~午後5時30分(日曜日は午前7時30分~午後5時の予定)
10月1日から20日までは午前8時~午後5時
※悪天候、増水時などの場合、営業時間を変更・短縮する場合があります。
※盆休みで3~4日程度休日となります。
※5月26日の本所のオトリアユの販売は午後6時30分まで
5月27日あゆ竿釣り解禁日は午前4時からオトリアユの販売をします。
状況により変更になることがあります。予めご了承ください。
令和5年あゆ竿釣5月27日(土)解禁予定
今年はあゆ竿釣を昨年より早め、5月27日午前5時に解禁する予定です。
網漁は6月10日の日の入りより解禁となります。
(6月10日、11日は時間制限あり:日の入りから午後9時まで)
令和4年度 あゆ漁期について
令和4年度 あゆ竿釣り 解禁日 5月28日 午前5時
あゆ網漁 解禁日 6月11日 日の入りから
(6月11日、12日は時間制限あり:日の入りから午後9時まで)
あゆ漁期は9月30日まで
※令和4年度の全川全面禁漁も資源保護のため、開始日を10日間前倒しすることが決定しました。全川全面禁漁期間は10月1日~11月30日です。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
●新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体調が優れない場合は釣行等を控え、オトリ鮎の購入、遊漁券の交付を受ける、その他買い物に行かれる場合にはマスクの着用、手洗い消毒等の対策をお願い致します。
高津川漁協でも従業員は基本的にマスクの着用をさせて頂きます。
オトリ販売、天然あゆの買取りについて

鮎解禁日より、天然あゆの買取りをしています。 (鮎の買い取りは夕方は午後6時まで。時間は変更になることがあります。)
オトリの販売は朝6時30分からです。
(時間を変更する場合があります。日原支所は7時からとなります。)
令和4年は、5月27日にはオトリを販売できるよう準備する予定です。
高津川で獲れるあゆは美味しく大変人気があります。
皆さんの活あゆの持ち込みをお待ちしています。
(死んでいても、氷水に入れてあるなど、鮮度の良い生あゆなら買い取ります)
詳しくは、天然鮎の買い取りについてのページをご確認ください。
営業時間のお知らせ
令和3年10月12日から営業時間を下記の通り変更いたします。
•10/12より 8:00~17:00までとさせて頂きます。
※10/12より土・日・祝日及び組合指定日が休日になります。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
令和5年度分 ヤマメの放流について
令和5年10月8日から10月17日にかけて放流しています。放流実績はブログに掲載しています。
お知らせ
●国土交通省の水質調査で2019年度高津川は6年ぶりに水質日本一に輝きました。
産卵場の造成について
令和3年10月に国土交通省様の協力によりナガタの瀬で産卵場造成をしました。
交付所について
ローソンポプラ日原店様での遊漁券の取扱いは終了致しました。
他の交付所で遊漁券をお求めいただけますようお願い致します。
高津川のモクズガニ料理実演講習会を実施しました
名古屋の有名料理店「中華割烹 ひさだ」の久田シェフをお招きして、高津川のモクズガニを使った料理実演講習会を9月27日に開催しました。(高津川流域活性化地域協議会との共催)
モクズガニは上海ガニときわめて近い種ということで、数多くのレシピの中でもモクズガニに合うものを実践していただきました。
益田市や津和野町から料理店の町地担当者など10名が参加されました。
この講習会を機会に、高津川流域でもモクズガニ料理が提供されるようになることを期待します。実際に作られた料理は以下の4品です。
・ツガニの旨味春雨炒め煮
・ツガニの紹興酒漬け
・ツガニみそ
・絹ごし豆腐のツガニ味噌煮込み
その他に事前に作った料理の試食もありました。作る上でのコツや、注意点など詳しく説明していただきました。もちろん全て大変美味でした。
ゴミ放置についての注意
吉賀町柿木村白谷地区、日原町、匹見町の一部で、遊漁者がゴミの放置をしたせいで、駐車スペースが封鎖されています。
一部の方のゴミの放置で地主の方が大変迷惑したためです。
その人自身だけでなく、そのほかの遊漁者全体が迷惑することになるので、絶対にゴミの放置はしないでください。
そのような迷惑な遊漁者には高津川に釣りに来てほしくありません。
注意!!クマが目撃されています。
高津川流域でもクマの目撃情報があります。
令和2年4月に高津川(左鐙地区)でも目撃されました。
友釣りに来られる場合はクマ除け対策を十分行うように気をつけてください。
◎あゆ竿釣り年鑑札に写真が必要になりました。
平成24年度より、高津川ではあゆ竿釣りと投網の年鑑札で、写真が必要になります。 運転免許証の写真と同サイズを、鑑札の交付所・取扱所にご持参下さい。
ご協力をお願いします。
お知らせ
高津川の様子や釣果情報、漁協からのお知らせなどをブログで配信しています。以下の「山陰の清流 高津川のあゆ釣り情報バナー」をクリックすると別画面でブログが表示されます。携帯でアクセスする場合は、バナーにあるQRコード、もしくは左サイドナビのQRコードからアクセスしてください。
天然あゆ・川ガニ・ウナギ・あゆ加工品をご購入の場合
産卵場造成と河床のならし作業の様子です。(H23)
産卵場に適した流れになるように造成しています。下の2枚の写真は組合員や有志の皆さんで産卵場の河床を均している様子です。
島根の清流高津川


高津川は全国の一級河川の中でも珍しくダムのない河川です。
河川水がダムによって貯水されることがないため、常に新鮮で豊な水量を湛え、たびたび増水することで川底を一掃し清流が保たれています。
あゆは、川底の石に付くコケを削り取るようにして食べ、成長します。
清流が保たれていることで良質のコケが発生し、香り高いあゆが生まれます。
高津川の魅力満載の写真集

高津川流域の魅力が満載の写真集が出来上がりました。高津川流域で活動されるフォトクラブ高津川21様の写真を中心に、流域の季節の行事や美しい景色、生き物が満載です。
益田地区広域市町村圏事務組合で販売されています。(販売は中止になっているかもしれません)
是非高津川の魅力をご堪能下さい。